誰かからもらったプレゼントが気に入らなかったら、みなさんはどうしますか?
大多数の人にとって処分しにくいであろう記念品や思い出の品、写真。特に身近な人からいただいたプレゼントについては、処分するのを少し躊躇してしまいますよね。
しかし処分しないとミニマルな生活は手に入りません。
今回の記事は、”人からもらった贈り物を手放すことに罪悪感を覚えてしまう人”に読んでいただきたい内容になっています。
どうしようか迷っている時点で必要な物ではない
「好みではない」
「使い道がない」
「どうやって使おう・・」
そう悩んでいる時点で、そのプレゼントは自分にとって重荷なのです。迷ってしまう時点で、自分にとって必要のない物なのではないでしょうか。
罪悪感から捨てられない
相手が選んでくれた贈り物。処分するのには罪悪感が伴うかもしれません。
でも考えてみてください。品物はおまけであって、大切なのは送り主の気持ちです。気持ちを大切にいただけばいいのです。
品物は気持ちを伝えるための道具に過ぎないと考えます。あとになってから、「あれ使ってる?」と聞いてくる人はほとんどいません。
相手の気持ちを受け取って、こちらは感謝の気持ちを伝える。大事なのはそこです。
処分の方法
プレゼントはいただいた時点で、あなたに所有権が渡ります。もらった後に、その頂き物をどうしようが所有者の自由ではないのでしょうか。
趣味に合わないからと死蔵しておくほうが、私には相手の気持ちを踏みにじる行為に思えてしまいます。
*捨てる
罪悪感を感じないなら「捨てる」のが一番手っ取り早い方法ですね。
捨てるなら、ちゃんと分別して捨てましょう。
*欲しい人にあげる
家族や友達に欲しい人がいたらあげる。でも、贈り主と仲の良い友達にあげるのはやめましょう。贈り主が気づいたら傷付きます。
あと無理に人に譲ろうとするのもよくありません。あげるときは、相手が本当に欲しいのかきちんと確認してください。
*リサイクルショップ・バザー・フリマなどで売る
未開封であればバザーに持っていく、メルカリなどのネットフリマで売る、リサイクルショップに持っていく。本当に必要な人のところに渡った方が、使わないで家に眠らせておくより素敵です。
*寄付する・資源ゴミに出す
洋服など、必要としている団体に寄付する。資源ゴミとして回収してくれる自治体もあります。
*しばらくとっておいてから処分する
どうしても罪悪感があるなら、身に付けられる物の場合、プレゼントの贈り主と出かける時だけ数回身に付けていき日が経ってから処分するということもありでは?
しばらくとっておいて、”もういいか”と気持ちの整理がついたら処分するなど。
とっておくにしても、期限をつけて整理すれば家の中が物で溢れる事がなくなります。
貰い物のアクセサリーは特に処分に困ります。私は贈り主と会うときに数回つけていってから、寄付なり売るなりしています。

もらわないようにするのも効果的
プレゼントには相手の趣味も反映されるので、自分にとって趣味でない物をもらう確率も高くなります。
趣味じゃない物をもらって処分することに罪悪感を感じるのなら、先にプレゼントはいらないと断っておくのもいいですよね。
私は親しい人には、”お気持ちだけで嬉しいので物はいらないです”とお断りしています。
先にそう断っておいたほうが後で悩むよりいいかなと思って。それに、相手がお金を使う必要もないですし、ゴミも減ります。

親友とは誕生日にプレゼントを贈り合わない約束をしています。

贈り物をどうしようと罪悪感は必要ない
昔から、「お裾分け」や「頂き物ですが」とお断りを入れて余ったものや不要な贈り物を他のお家に回す習慣がありますよね。
なので貰い物を手放す事に、そこまで罪悪感を持たなくてもいいのではないでしょうか。
大切なのは気持ちです。物は捨てても、感謝の気持ちは捨てないようにしましょう。
海外の人はもらった物を気軽に返品する?
カナダでは、お店でプレゼントを買う際にギフトレシートと言って値段の記載されていないレシートをもらう事ができます。アメリカやイギリスにもこの習慣はあります。
ギフトレシートを誰かに渡すプレゼントに入れておけば、もらった相手がそのプレゼントを気に入らない場合やサイズが合わない場合に返品・交換してもらえます。
返金はされませんので、返品の場合そのお店のギフトカードに替えてもらうことができます。とても合理的だと思いませんか?
ギフトレシートがプレゼントに一緒に入っていると、いらないものをもらっても罪悪感を持つ事なく返品・交換ができます。
まとめ
贈り物は相手の気持ちについてくるオマケであり、ただの物に過ぎません。大事なのは、お互いの気持ちです。
先ほども書いたように、プレゼントの贈り主から「この前あげたプレゼントは使ってるの?」と聞かれる事はほとんどありません。
そういう事をしつこく聞いてくる人とは付き合いを考えたほうがいいのかもしれません。
誰かからの贈り物を捨てられなくてイライラを募らせてしまっては、贈ってくれた相手にも自分の体にもよくありません。
自分が使いたいもの、お気に入りのものに囲まれて楽しい毎日を過ごしたいですもんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。