ミニマリストというと「持ち物が少ない人」という印象です。
でも私のキッチンには布巾が何枚も用意してあります。
キッチンペーパーなら捨てられるし、場所を取らないんじゃ無いの?と思われるかもしれません。
この記事では、ミニマリスト主婦の私が使い捨てのキッチンペーパーを使わない理由をお伝えします。
ミニマリストだけどタオルを何枚も持っています
母親も祖母も台所でキッチンペーパーを使っていたし、キッチンペーパーは必需品だと思っていました。
揚げ物をした時に使ったり、母に至っては食器類は布巾ではなくキッチンペーパーで拭いていましたし。
私もミニマリストになる以前はキッチンペーパーを多用していました。
しかし今では、代わりにコットン100%のタオルを台所用の布巾として使っています。
お皿を拭くのにも、洗った野菜を拭くのにも使っています。厚みがあるので鍋敷やオーブングローブとしても活用してます。

日に2〜3枚ほど使うので、その分キッチンの引き出しに用意してあります。
キッチンのタオル用引き出しに入っているのは、布の水切りマット、布巾、手を拭くためのティータオルです。
2年使っているとさすがにヘタってくる、破れたり汚れたりして捨てたものもあるので、新しいタオルを追加しました。
新しいタオルはふわふわ。
我が家では10枚あれば事足ります。
4枚5ドルほどで購入することができ、何年も使えるため経済的です。
ミニマリスト主婦がキッチンペーパーをやめて布巾を使うようになった理由
ゴミをミニマムにしたい
私はゴミも最低限にしたいので、再利用できる布巾を使っています。
汚れたら捨てられる便利な物。そういう商品が今は巷に溢れています。
持ち物を最低限にしたくて使い捨ての製品を多用することに私は反対です。

キッチンペーパーは紙だけどエコじゃない?
トイレットペーパーはリサイクル原料を使うことが多いそうですが、キッチンペーパーは違います。
食品に触れることためバージンパルプというリサイクルでない材料を使います。
100gのキッチンペーパーを作るには、その倍の200gのパルプが必要なのだとか。
そのパルプ材は輸入が多いので輸送によるCO2排出量も気になるところです。
加工の際に化学薬品を使う
パルプ材がそのまま紙になることはありません。
薬品を使って繊維を取り出したりする作業が必要になります。
パルプ材を白くするために漂白、薬品を使って繊維を取り出しパルプを作ります。
さらに紙を溶けにくくするために薬品が使われます。
個人的には菌を気にするより化学薬品のほうが怖いです。
さいごに
昔ながらの物はリユースでき経済的ですね。
持ち物をミニマルにしたいからといって、使い捨てやプラスチック製品ばかり使っているミニマリストを見ると正直モヤっとしてしまいます。
「持たないための使い捨て」は本当にミニマルなのでしょうか?
ホールフードプラントベースの食事にすると、油は使わず肉類も食べないのでキッチンペーパーは不要になります。ご興味ありましたら是非お試しください。

環境に優しいミニマルライフを目指す人におすすめの記事
プラスチックゴミを最小限に減らしたい、ミニマリストの歯ブラシ
再利用可能なコットンの巾着袋で買い物時のプラスチック利用を減らす
洗剤のストック&テクニックいらずミニマリスト主婦の水回り掃除法
食器や手を拭いたり、パンを包んだり、ランチョンマットにしたり、工夫次第で多様な使い方ができます。