こんにちは。皆さんは調味料の詰め替えしてますか?
私は以前、「ミニマリストといえば生活感のない部屋」とか「白で統一」というのに憧れて一時期調味料の詰め替えをしていました。
100円均一やニトリ、無印で買った白い容器に詰め替えていました。
でもその後面倒くさくなっちゃって、その詰め替え生活やめました!
実はミニマルじゃない詰め替え生活
何種類ものスパイスがお洒落な容器に既に入ったセットが売っているのを見かけます。その中身を使い終わったら、スーパーで同じスパイスを買ってきて詰め替えるわけですよね。
でもそのお洒落で小さな容器には全部入りきらずに、残ったものは別の場所にしまっておかなければなりません。
ということは収納場所が二つ必要になってしまうというわけなんです。
見た目を統一してミニマルだと思っていたら『実は全然ミニマルじゃなかった』ということです。
詰替をやめたらキッチンに更に余裕ができます。
お金がかかるしゴミも増える
何から何まで詰め替えていたら初期費用がかさみます。
それに容器が劣化して捨てないといけない時、大量のゴミがでます。
ミニマリストっぽいからと詰め替え生活して結局物を買っているという矛盾。
衛生的にもどうなのか
醤油や油などを買ってきた容器に詰め替える場合、詰め替える時空気に触れるので見えない埃が入っちゃったり、劣化しちゃったりしないのかなと心配です。
プラスチックの容器は匂いがつきやすいし、油分の多いドレッシングなどを入れた容器は洗うのに一苦労。
結局、液体調味料は元々の容器の方が液垂れなども少なく使いやすいし衛生的です。
超シンプルな収納術
そこで私は、家にあった白いケースにスーパーで買ってきたお得用スパイスを袋ごと並べてます。
コツもテクニックも収納アドバイザーの資格もいらない超単純なしまい方です。
ガーリックパウダーや塩こしょうなど、よく使うものを手前に置いています。いろんな種類のスパイスを使う時は、このケースごとカウンターに取り出して使います。
それをそのままキッチンの引き出しに入れるだけ。空いたスペースにアルミホイルをしまっています。
調味料を買ってきたら封を開けてここにしまえばいいだけだから、とっても楽。
詰め替えるのは量り売りで買ってきたものだけ。パスタソースやジャムの空き瓶に詰め替えています。
面倒なことをやめたら気持ちも家事も楽!
調味料の詰め替えをやめたらこんなメリットがありました。
✔︎ 詰め替えにかかる時間・手間がなくなった
✔︎ ストレスもなくなった
正直せっせと詰め替え生活をしている時は、 調味料がなくなってくると「面倒だけどやらなきゃ」と思っていました。
やめてみると、やらなきゃなーという気持ちも、無駄なスペースもなくなって気持ちもスッキリ。
全部同じ容器で揃えて見た目はお洒落だけど、わざわざ余計な家事を増やしてモヤモヤしていたんです。
何に重点を置くかは人それぞれですが、私には詰め替えしないほうが暮らしやすいのでそうしています。
さらに現在はシンプルな食生活をしているので、マヨネーズやケチャップ、ソースなどの調味料や油も家に置いてません。冷蔵庫の中がさらに片付きました!
