皆さんは恋人や友人、家族に誕生日プレゼントやクリスマス、バレンタインデーにプレゼントを贈りますか?
正直プレゼント選びって難しいし、はたまた面倒と思っている方も多いのではないでしょうか。
長く付き合えば付き合うほどプレゼントのネタが尽きてきます。相手がミニマリストとなると、さらに頭を悩ますことになるかも。
今回はミニマリストである筆者がもらって嬉しかったプレゼントや、ミニマリストに何かを贈る時のポイントをお伝えします。
ミニマリストは基本的に“物”は欲しくない
ミニマリストに物をあげても困ってしまう可能性が高いです。
必要最低限の物で暮らしているのがミニマリストなので、基本的に物が増えるのを嫌う人が多いからです。
限られた物の中で暮らしているので、『自分の好みの物に囲まれて暮らしたい』という欲求が強めです。
「ミニマリストにプレゼントを選ぶのって大変!」と思いましたか?
でも大丈夫!ミニマリストへのプレゼント、いくつかアイデアをお教えします。
消費できる物を贈る
- ルームフレグランスやキャンドル
ルームフレグランスやキャンドルは使い切れば後に残りません。
香りの好みもあるので選ぶのが難しいですが、親しい間柄で好みをわかっているなら良い選択です。
- バスグッズ
バスボムや、ちょっと高めの入浴剤、使い切りやすい小さめのボディーソープやボディクリームなどがおすすめです。
LUSHのようなパッケージフリーを謳っていたり環境保全に積極的な会社の商品が好ましいでしょう。LUSHでは可愛いギフトボックスに複数の商品が入ったギフトセットが売られています。

- スキンケア商品
メルヴィータやロクシタンのようなシンプルな素材のオーガニックスキンケア商品を好む人も多いです。メルヴィータの公式サイトではお手頃価格のギフトも販売されています。
- 飲み物
美味しい紅茶や緑茶、ハーブティのセット、コーヒー、アルコールなど相手が普段飲んでいる飲み物をプレゼントするのが良いでしょう。
- 生花
プリザーブドフラワーや造花は残ってしまうので、生花がおすすめです。
花瓶を持っていないミニマリストが多いと思うので、楽しんだ後に処分できるかリサイクル可能な容器にすでに入っているフラワーアレンジメントも良いですね。
- 食べ物
甘いものが好きな人には、クッキーの詰め合わせなどのお菓子、ジャム、普段は買わないような高級チョコレートなど長持ちして美味しい物が喜ばれそう。
お料理が好きなミニマリストなら、有機野菜の詰め合わせやフルーツ詰め合わせなんかも喜ばれるかもしれません。
- ギフトカード
これは、特定の店のギフトカードは選ばないほうがいいでしょう。本人が行かない店のギフトカードをもらってしまっても使う機会がなく困るからです。
できればamazonギフトカードやクオカードなど、店舗を絞らない方がミニマリストとしては嬉しいです。
夫は職場からクリスマスプレゼントとして、ペア映画鑑賞券やレストランのギフトカードと、スーパーマーケットで使えるギフトカードを毎年いただきます。
クリスマスの休みに無料で映画へ行けてワクワク。さらにレストランからテイクアウトしたりして、クリスマスの食卓はいつもより豪華になります!
そして後に残らないので、ギフトカードはミニマリストに嬉しいクリスマスプレゼントです。
経験できる物を贈る
- レストランやカフェで食事
相手の好きなレストランへ二人で行き食事を楽しみましょう。
高級なレストランである必要はありません。
カフェで相手の好きな飲み物とおやつを買って、ゆっくり一緒の時間を過ごすだけでも十分。
- 一緒に素敵な場所に出かけて思い出作り
相手の好きなミュージシャンのライブやコンサートのチケットを買って、一緒に行くのも素敵。
夜景や星が綺麗に見える場所に行くなど記憶に残る事が良いですね。
- 家事代行
普段相手がほとんど家事をしているなら、代わりに特別な日に家事を全部請け負うのも良いかもしれません。
徹底したハウスクリーニングなど、家事代行を業者に頼むのも喜ばれるかもしれませんね。(これは両親へのプレゼントにもなりそう)
お子さんがいらっしゃるのなら、子守を引き受けてパートナーに思い切り一人の時間を楽しんでもらうのも素敵。
ミニマリスト主婦がもらってうれしかったプレゼント
誕生日やクリスマス、バレンタインデーなどに私がもらってうれしかったプレゼントを紹介します。
- マッサージサロンのギフト券
- 手紙やメッセージ入りのカード
- 普段使っている物(消耗品など)
- スイーツ
- 夫の手料理
- 薔薇1本
- 現金
現金のプレゼントは、買うものがなかったら貯金ができるので好きです。
まとめ
ミニマリストが喜ぶプレゼントは、消費できて後に残らない物や経験・体験できることです。
何より相手に何かを贈りたい(してあげたい)と思う気持ちが大切ですね。
本当は、誕生日も記念日も「おめでとう」と言ってもらえるだけで十分なのです。クリスマスもそう。友達とメッセージ送り合うだけで、ほっこりします。
私のことちゃんと考えててくれたんだなって、嬉しくなります。
だから夫も私も誕生日やクリスマスや記念日にこれといってプレゼントを交換しません。
物でなく行動でプレゼントします。例えば、夫が普段はしない料理をしてくれたり、マッサージをしてくれたり、メッセージを添えたカードをくれたり。
ミニマリストは余計な物を家に入れたがらない人が多いです。
私の場合、家族や仲の良い友達には「プレゼントはいらないよ」と一言伝えています。
それでも特に人間関係に支障をきたすことはありません。
はじめから余計な物を家に入れないようにすることが、物を増やさないようにするために重要です。