私が実際に車を持たない生活をしてみたメリット・デメリットを紹介します。
お金が有り余るほどある人には関係のないお話かもしれませんが、もしあなたの家計がピンチならぜひ読んでみてください。
最大のメリットは節約効果
私が感じた一番のメリットはお金が節約できることです。
車を所有することでかかるコストはガソリン代だけではありません。
日本であれば、以下のことにお金がかかります。
- 税金
- 任意保険
- 車検
- オイル交換・タイヤ交換
- 駐車場代
その上、車本体のローンがあったら家計はさらに圧迫されます。
私たちが日本で軽自動車を所有していた時にかかった費用はというと…
『自動車の購入時に110万円(一括購入)・維持費に年間約40万円』
車を一括で購入していても、月に約3.3万円の出費があったということになります。

その出費がなければ、毎月3.3万円家計に余裕が生まれます。
車関連の出費が減ったら、暮らしはもっと豊かになると思いませんか?
カナダでは車の維持費どのくらいかかる?
CAAによるとカナダ人が車にかけている車種別の平均コスト/年は以下の通り。
コンパクトカーで約8,600ドル
SUVで約12,000ドル
ピックアップトラックは約13,000ドル
一方公共交通機関の場合はというと、自動車の10分の1。
我が家の移動費は、公共交通機関を利用して年間$100以下に収まっています。
カナダの方が車の維持費が高いのは、軽自動車のようなお手頃価格の車が少ない、自動車保険料が高いことも関係しているのではないでしょうか。
特にBC州では自動車保険料が毎年上がっているようで、平均的またはそれ以下の収入の世帯には保険料が重荷になってきます。
都市部では車上荒らしなども結構あるようなので自動車保険加入は必須です。

ストレスフリー
車のために使うのはお金だけではなく、修理や車検、洗車、駐車場を探すことも必要になってきます。
傷がついてしまったらどうしよう!事故を起こしてしまったら・・などと私はいつも心配してました。心配性なんです。
出かけた時に駐車場を探し回るのに時間を費やす必要もありません。
そういった自分自身に降りかかってくるストレスを感じる時間が少なくなるのは、精神的に楽です。
運転中は知らぬ間に気を張っているので疲れます。
車を手放したら、事故の被害者になることはあるかもしれませんが加害者になることはほぼないので、そういう点でも非常にストレスフリーなことに気がつきました。
徒歩が増えるので健康的
車があればどこに行くにも車を使いがちです。
車がなければ歩く機会が増えます。歩くのは有酸素運動で精神的にも肉体的にも体にいいですよ。
自然に運動不足解消につながります。
車なし生活のデメリット
庶民の私にはメリットの多い車なし生活ですが、もちろんデメリットもあります。
- 公共機関の発達していない地域では生活するのが厳しい
- 介護が必要な家族がいる
- 極寒の地域で暮らす時にちょっと辛い
公共交通機関が発達していない、レンタカー店やカーシェアリングが周りにないという地域での暮らしの場合、車なしで生活をするのは不可能なことがあります。
思い切って車なし生活を始めてみよう
私も車の所有はマストである思って今まで生きてきました。
しかし車を持たない生活をしてみて、今ではそれが思い込みであったことに気づきました。
徒歩、電車、バス、タクシー、Uberや自転車。車がなくても移動手段は他にもあります。
車を手放すと、大きな節約効果が期待できます。
もしお金に困っているのなら車なし生活にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。
家族で数台所有しているのなら1台減らすだけでも家計は楽になるはずです。
家計に余裕ができると心にも余裕ができますよ。