以前にも「ぐうたら主婦」を卒業したかった私の一日のルーティンを紹介しました。
さて、大沢はルーティンを継続できているのでしょうか。子なし専業主婦である私の、とある一日を紹介します。相変わらず引きこもってます。
子なし専業主婦のとある一日
以前書いた記事の中で、ぐうたら主婦を抜け出すにはタイムテーブルが大事と言っていました。
その時に紹介した私の一日のタイムテーブルはこんなかんじでした。
- 7時:起床 歯磨き ベッドメイキング
- 7時半:夫を玄関で見送る
- 8時:掃除機をかけたり掃除
- 8時半:軽い運動
- 9時:シャワー 洗濯
- 10時半:ブログ
- 13時ごろ:ドラマか映画をみながら昼食
- 14時:ブログ
- 16時半:夕食の支度
- 18時:夫と夕食
- 19時:キッチンの片付け
- 21時:ベッドに入る
- 22時:就寝

では、30歳専業主婦のリアルな一日を見てみましょう。
午前
午前7時
私、起床。
7時くらいに起床するのが定着しました。夫はオートミールやスムージーを朝勝手に食べてくれるので、私は朝ごはんを作りません。自分は朝食べません。
歯を磨いたり顔洗ったりして、ベッドメイキング。7時半には夫を見送り。
ツイッターを見たりお気に入りのブログ徘徊したり。(2019年11月からツイッターはじめました@aki_osawa)
日本の友達とLINEのやり取り。
午前8時半
夫の朝ごはんに使った皿とブレンダーを洗ったりキッチンを片付け。
買った野菜でマリネを作って冷蔵庫へ入れておき、ついでに夕食に使う野菜を切っておきました。
午前9時
今はまってるのはMorning Meltdown100という筋トレや有酸素運動、ストレッチを取り入れたプログラムで約30分ワークアウトを毎日やっています。運動嫌いだけど100日間のプログラムにチャレンジ中。
ワークアウト後、家中掃除機をかけました。
ひとしきり掃除機がけしたところでシャワー。ここでついでにバスルームの掃除をしました。(洗面台拭いたり簡単なこと)そして簡単にお化粧。


ドラマを見ながら食事。
朝昼兼用です。食べ終わったら即片付け皿洗い。
今はまっているドラマはEMERGENCEです!GOOD GIRLSに出ている脇役の女優さんが主演を務めています。
午後
12時過ぎ
ブログの記事を書く作業。
ブログの他にストックフォトの投稿もしているので、そちらのほうも作業。
そうそう、夫がクリスマスプレゼントに会社からいただいたGoogleアシスタント機能付き目覚まし時計「スマートクロック」をスピーカーにして最近は音楽を聴きながら作業しています。カフェ音楽をかければカフェで仕事している気分になれます。(笑)
Lenovo Smart Clockは、Google play musicやSpotifyなどの音楽配信サービスに繋げる事ができます。
手のひらサイズと小さめで、スピーカーの音質がよくて気に入っています。目覚まし時計としては使っていないけど活躍中。
午後4時
晩ご飯の準備。
この日はナンとインドカレーを作りました。ナンも簡単なレシピで手作りしてみました。インドカレーってスパイスと野菜さえあれば簡単にできるんですね〜。

午後5時半
夫と夕食を食べる。
最近はテレビを見ながら食べるのをやめるように努力中。小さいながらダイニングスペースもあることですし。
食べ終わったらすぐ皿洗いして、次の日の食材の買い出しへ。(現在まとめ買いと小まめに買いに行くのととどちらが食費が安くなるか実験中です)
外に行くついでにゴミ出し。

午後7時
買い出しから帰ってきて冷蔵庫に食材をしまったあと、夫とニンテンドースイッチでゲームをしました。

午後9時
この日は非常に眠たかったので早めに就寝。夫は8時半に爆睡!
まとめ
子なし専業主婦である私のリアルな平日は、だいたい毎日こんな感じです。ずぼらな私でも何とか規則正しく生活できています。
昔は皿洗いが本当に億劫で後回しにしてしまっていました。しかし今は食べ終わったらすぐに皿洗い→ふきんで乾かして棚にしまうのが習慣化されて苦痛ではなくなりました。
油を使って料理しなくなったので皿洗いが楽だからというのも皿洗いが苦にならなくなった理由かもしれません。

家事以外では自由時間がたっぷりあるため、その自由時間で何をするかが重要ですね。私はブログを書く、ストックフォトの投稿、ワークアウトに使っています。人目が気になるのでジムに行くのは苦手で、ワークアウトは自宅でやっています。完全に引きこもりですね。
結果、タイムテーブルは重要です!きっちり沿ってやる必要はないですが、大まかに頭に入れておけば一日が無駄なくスムーズに進みます。私は特に怠け癖があり、やることがないと速攻ぐうたらしてしまう性格なので必要性をひしひしと感じています。